車庫証明とは、自動車を保管する場所を証明する書類です。
自動車を保有する場合、保管場所の確保等に関する法律に基づき、自動車の保有者等に自動車の保管場所(駐車場)を確保することが義務付けられています。これは道路上での駐車違反を防ぐ目的で定められています。

ここでは車庫証明の取得方法や取得までの流れをまとめています。
- 目次
車庫証明が必要となるケース
- 新しく車を購入した場合(新規登録時)
- 引越しや結婚等で車の保有者の氏名や住所が変わる場合(変更登録時)
- 保有する車の売買によって車の保有者が変わる場合(移転変更)
車庫証明を取得する際の3つの条件
車庫証明を取得するにあたり、以下の条件をクリアしていなければなりません。
1. 保管場所から使用拠点まで直線距離で半径2km圏内であること
保管場所(車庫)から使用拠点(自宅や営業所等)までの直線距離が半径2km圏内であること。2kmより離れている場合、申請自体ができませんのでご注意ください。
直線距離の測定はGoogleマップ等で行っても大丈夫です。
カーパーキングでお問い合わせいただいた場合は、月極駐車場のご提案時に合わせてスタッフよりお伝えいたします。お気軽にご相談ください。
2. 道路から支障なく出入りが出来、かつ自動車全体を収容出来ること
保管場所に通じる道路は、道路幅員制限に抵触しておらず、自動車が問題無く通行出来る必要があります。
また、駐車した際に車体が駐車区画からはみ出たりしていないことも条件となります。
3. 自動車の保有者が、自動車の保管場所として使用する権限を有していること
自動車の保有者は、その保管場所を保有しているか、または保管場所の保有者から使用の承諾を得ていることを証明しなくてはなりません。
車庫証明取得に必要な書類
車庫証明の取得には以下の4種類の書類を作成し、管轄の警察署に提出する必要があります。
※4の「保管場所の使用権原を疎明する書類」は、条件に応じてどちらかの書類を作成します。
- 自動車保管場所証明申請書
- 保管場所標章交付申請書
- 保管場所の所在図・配置図
- 保管場所の使用権原を疎明する書類
- 保管場所が自分の所有地の場合
- 保管場所使用権原疎明書面(自認書)
- 保管場所が貸し駐車場の場合
- 保管場所使用承諾証明書
- 保管場所が自分の所有地の場合
※書類のテンプレートは警視庁のウェブサイトよりダウンロードが可能です。
→ 保管場所証明申請手続|警視庁
※3、4の書類は月極駐車場のオーナー・管理会社にて用意していただける場合もあります。
カーパーキングでは、当社の運営する駐車場でご契約いただく場合、当社より発行いたします。
車庫証明を取得するまでの流れ
1. 申請書類の取得、記入
4種類の申請書類を取得し、内容を記入します。
2. 警察署に申請書類を提出
管轄の警察署に提出します。
申請には申請手数料が必要となります。金額は都道府県により異なりますが、大体2,000円程度です。
管轄の警察署は警視庁のウェブサイトで確認可能です。
→ 管轄の警察署を所在地から探す|警視庁
3. 警察署で車庫証明を取得
提出してから車庫証明の発行までは数日(おおよそ3日~7日程度)かかります。
すぐに発行される訳ではありませんので、余裕を持って申請しておくと良いでしょう。
また受け取りの際に標章交付手数料として500円が必要となります。
申請書類の記入の仕方
自動車保管場所証明申請書
車種名、車体番号、サイズなど、自動車の情報を記入します。
保管場所標章交付申請書
車庫証明に必要な保管場所標章番を取得するために必要な書類です。
こちらの書類は、1つ目の自動車保管場所届出書と複写式になっていることが多く、自動車保管場所届出書を記載すれば同時に保管場所標章交付申請書も作成することが出来ます。
保管場所の所在図・配置図
駐車場の配置図と、自宅から駐車場までの距離がわかる書類が必要となります。
駐車場の管理会社に作成してもらえることが多い書類です。
保管場所使用承諾証明書
保管場所使用承諾証明書は、自分の所有する土地でない場所に保有する自動車を駐車する場合に提出する書類です。
駐車場の管理会社に作成してもらえることが多い書類です。
絶対に押さえておきたい注意点
車庫証明取得のために月極駐車場を契約するのはNGです
これは「車庫飛ばし」となり罰金刑や懲役刑が施されます。
新車購入で急いでいて車庫証明だけ他の駐車場で手続きする等はNGです。
車庫証明はメインで保管(駐車)している場所のものを提出する必要がありますのでご注意ください。
車庫証明の発行には数日がかかります!
よく、納車日までに車庫証明の発行が間に合わず車の納車が遅れてしまうケースを耳にします。
警察に必要書類を提出しても発行までには数日(おおよそ3日~7日程度)かかります。
すぐに発行してもらえる訳ではありませんのでご注意ください。余裕を持って申請しておくと良いでしょう。
最後に
車庫証明の取得手続きは、駐車場探しと並行して進める事をおすすめします
車を新しく購入、引っ越し等で駐車場をお探しの方は車庫証明の取得が必要となるケースが多いです。書類の用意や申請等、面倒な手続きが発生するので、事前に準備しておくとスムーズです。
書類を準備している時間がなかなか取れない…
配置図なんてどうやって作るの?
と、なかなか対応が難しい方もいらっしゃると思います。
カーパーキングでは駐車場探しのプロが車庫証明の取得も含め駐車場探しをサポートいたします。
お気軽にご相談ください。お問い合わせ・ご相談は無料です。
車庫証明の取得もサポート。ご希望に近い駐車場をプロがご提案します!